そろそろ寒くなってきたので、暖かいところへツーリングに行こうとツーリングマッ
プる関東甲信越版を眺めていたら、静岡の三ケ日に林道があるようだ。どうせならツー
リングマップルの林道をを端から走ってみようと、バイクで出かけた。
 11月29日、午前9時。いつに無く支度に手間取ったが、現地の気温がわからないのでし
ょうがない。厚木から東名高速。約90キロペースで流す。富士川SAで一服&昼食。午
後1時半には三ケ日ICを降りた。
富士川SAより 雲の上の富士山 奥山林道入口
 ちょっと道を間違えたが、【奥山林道】に陣座峠から入る。のんびりムードのフラッ
ト林道。約4キロで奥山高原。トイレあり。右に折れ【扇山林道】へ。標高差の無いフ
ラット林道。約7キロ。採石場に出る。折り返して【奥山林道】南区間へ。やや荒れぎ
み2キロ。【尉ヶ峰林道】へ入るが既に全線舗装済み。浜名湖が見える。
 R362で天竜市を目指す。4時近いのでコンビニで買出しを済ませ、船明ダムから【東
嶺林道】へ。延々舗装が続くので、途中の支線の行き止り広場で野営にした。林に囲ま
れ眺望は無いが、人はこなそう。
扇山林道折り返し 浜名湖が見えるかな?

 翌朝テントをたたんでいると車が入ってきた。横浜ナンバー。よくこんなところまで
と思うが人のことは言えない。8時出発。本線ダートは約4キロ。「道の駅くんま」に下
りる。この辺の地名「熊」は「くんま」と読むらしい。ここから【舞木林道】へ。2キ
ロちょっと、荒れ気味。林道5差路に出る。【高集団地林道】は快速ダートだがNTT
中継所入り口でチェーンクローズ。しょうがなく右に折れ舗装路を行くと左に分岐ダー
ト。走り応え有る4キロダート。出口で【箒木林道】と確認。【柴林道】はあっけなく1
キロで舗装に変わる。
この先はもっと荒れていた 林道5差路

出口にあった案内板 箒木林道 唯一の未舗装区間 天竜スーパー
 これで予定したは終わったので、【天竜スーパー林道】でも走っておくか、と寄り道。
やたら「本日通行可」の看板が目立つ。延々と舗装を走った挙句、「天竜の森」の手前
で舗装工事中。工事は12月28日までだが、走れるのは土日のみで、今日が最後らしい。ラ
ッキー!?舗装前といっても超フラット。「天竜の森」には積雪が有った。ここまで来
たら行ける所までと思うが、「野鳥の森」で通行止め。崩落しているらしい。かなり積
雪が有る。
 山住峠から下りR152を北上する。国道とは言ってもかなり細い。草木トンネル手前
で間違えて「青崩林道」に入ってしまった。兵越えには抜けられないらしい。草木トン
ネルに戻り、兵越え〜秋葉街道と北上する。ここでふっと不安がよぎる。この先は未開
通国道。しらびそ峠はきっと雪だろう。しょうがなく矢筈トンネルで喬木村へ抜ける。
トンネル出口は雪で真っ白だった。県道251〜18でひたすら北上する。市街地はなるべ
く避けたいので、県道49で長谷村に右折。中沢峠をバイクで越えると地元の車から変な
目で見られる。再びR152を北上し茅野市へ。杖突峠を越えると気温が違う。信州の寒
さが襲ってくる。後は甲州街道で帰るだけ。まだまだ長い道のりだが、甲府で食べたま
ずいラーメンの暖かさが嬉しかった。
走行距離 1日目約330キロ、2日目約420キロ。合計750キロ。

HOME
奥多摩日記
奥多摩伝言板
リンク